きたかんとうinfo

北関東(群馬県、栃木県、茨城県)のお出かけスポットや開店閉店情報、イベント情報など、魅力発信!

【茨城県】子どもも、大人も楽しめる!お出かけスポット5選

今回は、茨城県に焦点を当てて子どもも、大人も楽しむことができるお出かけスポット5選を紹介します


アクアワールド茨城県大洗水族館

FullSizeRender
↑大人気のオーシャンライブ!
©きたかんとうinfo

アクアワールド茨城県大洗水族館は、大洗町にある日本最大級の水族館です。

イルカ、アシカショーやサメを始めとする海の生き物を見ることができます!7階まである広い館内には、レストランやカフェ、子どもが遊べる屋内遊具なども用意されています。また、タッチプールもあります。大小60の水槽には、580種68000点の生き物たちが大洗に集まっています。家族みんなで一日中楽しむことができる施設となっています!

夜間営業も開催していて、普段は見れない夜の海の生き物の姿を見ることができます。




また、ベビーカー貸し出し(無料)や授乳室の設置、mamaroが2箇所設置されており、設備面も心配ありません。お子様用トイレもあります。

※参照



チケットは、アソビューを利用することで最大100円割引となります!また、券売機に並ぶ必要もありません。ぜひ事前に購入してから入場してみてください!
アソビューはこちら!





公式ホームページ




ミュージアムパーク茨城県自然博物館

FullSizeRender
正面入口
©きたかんとうinfo
茨城県坂東市にあるミュージアムパーク茨城県自然博物館は、家族みんなで楽しむことができる自然史系博物館です!
広大な敷地面積で一日中楽しむことができます。

館内は1〜2階の屋内展示のみならず、屋外にもトランポリンや芝生広場など様々な施設が用意されています。その敷地面積は、なんと15.8haで東京ドーム約3個分、茨城県内のものに例えるとイオンモール水戸内原が全てすっぽりと入る広さです。

首都圏から近く、アクセスがしやすいことから大人気の施設となっています。また、入場料も比較的安く楽しむことができます。

ベビーカー貸し出し(予約不可、先着順、無料)や授乳室が用意されています!

公式ホームページ



国営ひたち海浜公園

FullSizeRender
➝プレジャーガーデン(大観覧車より撮影)
©きたかんとうinfo
茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園は、ネモフィラやROCK IN JAPANで有名な広大な敷地面積を誇る公園です!
ひたちなかICからも近く、アクセスもしやすいです!

遊園地やバーベキュー広場、林間アスレチックなどのアクティビティを楽しむことができます!

特に遊園地、プレジャーガーデンは、大観覧車「ブルーアイズ」をはじめ、様々なアトラクションが用意されています!

ネモフィラやコキアが有名で、頻繁にテレビでも取り上げられています。ネモフィラ、コキアの時期は大変混雑します。

近隣にはファッションクルーズひたちなかがあり、帰りにショッピングすることもできます!

こちらでファッションクルーズひたちなかについてまとめています!





こちらも1日フリーパスがアソビューなら通常価格より15%引きで購入できます!




公式ホームページ




ネーブルパーク

ネーブルパークは、茨城県古河市にある大型公園です!
様々な遊具や地下迷路があり、子どもが楽しむことができる施設です!また、バスやキッチンが装備されたキャビンやバーベキュー広場などアウトドアを楽しむことができる施設にもなっています。

園内には、蕎麦屋、パン屋、売店がありお昼ごはんにも困りません!
また、園内にはポニー牧場があり、ポニーと触れ合うことができます!餌あげ体験やポニーに乗って楽しむことも可能です!また、釣り堀も用意れていて釣りを楽しむこともできます!

アウトドアで遊びたいときに最適な場所となっています!


公式ホームページ




日立市かみね公園

日立市かみね公園は、日立市にある遊園地、動物園が集まった公園です!

日立市かみね動物園には、約100種類、540点の動物たちがいます!
アジアゾウチンパンジー、ライオン、トラ、カバ、レッサーパンダ、ウサギ、リス、カンガルー、カピバラなど様々な動物たちがいます。

遊園地には、遊園地エリアとレジャーランドエリアがあります。ドリームコースターや大観覧車、ゴーカート、コーヒーカップなど様々なアトラクションがあります!
さらに敷地内にはかみね市民プールがあり、屋内プールのため、冬でも利用できます!屋外のプールもあり、夏季のみ利用可能です。

動物園、遊園地と合わせて1日中楽しむことができる施設となっています!

ベビーカー貸し出し(有料)や、売店が多数用意されています。

公式ホームページ




終わりに


いかがでしたでしょうか?
ぜひ家族みんなでお出かけしてみてください!
※記事内記載の画像は無断転載禁止